医療用ウィッグの選び方
一般のかつらと医療用ウィッグの違い
一般のかつらは、毛質が「化繊毛(人工毛)」のものが多く、また、ネットの部分が「機会編み」となっていますので、髪の毛が無い状態でウィッグを付けると頭皮に負担がかかってしまいます。
それに対して、医療用ウィッグは毛質が「人毛」のものが多く、ネットの部分が「手編み」で頭皮に優しく、人工皮膚がついていますので、見た目がとっても自然です。また、一般のかつらと違って、サイズ調整をするアジャスターが付いていますので、脱毛する前と後でのサイズ調整も可能となります。
人毛と化繊毛(人工毛)の違い
「人毛」は名前の通り、「人の毛」で出来ているので、自分の髪の毛のように扱うことが出来ます。その面、ウィッグの値段が高くなります。パーマカラーは可です。
それに対して「化繊毛」はナイロンで出来ていますので、ツヤが目立ち、人毛と比べると不自然さがあります。ただし、医療美容師がカットすることで、より人の毛に近づけることができます。ウィッグの値段は安価なものが多いです。
メリットとしては、一度アイロンでスタイルを作ると崩れにくいので、スタイリングは楽にできます。
パーマカラーは不可です。
人毛MIXとレミーヘアーの違い
人毛MIXは2種類がありまして、色んな人の髪の毛が混ざっているMIX毛と、人毛と化繊毛が混ざっているMIX毛があります。人毛と化繊毛MIXに関しては、パーマカラーは不可です。
レミーヘアーは1人の人間のバージン毛を上下そろえてカットするため、キューティクルが揃い、絡まりにくく、指どおりがとても良いです。パーマ、カラー可です。
医療用ウイッグプラン
〒655-0026 神戸市垂水区陸ノ町4-5
電話 : 0120-27-0377(携帯からも通話可)
※接客中で出られないことがあります。
その際はメールかLINEを頂けますよう何卒よろしくお願い致します。)
Email : emi-o@ripsacademy.com
RIPS専用「LINE」※こちらからのお問合せも可能です。
